子供の頃と比べれば、蝉も随分と様子が変わってきた。
夏休みの昆虫採集では、①ニイニイゼミ②クマゼミ③アブラゼミ④ツクツクボウシの順で多かった。
ヒグラシは鳴いていたが、捕まえられなかった。今はもうクマゼミ以外は、見るのが稀になった。
ニイニイゼミは、ほんと居なくなった。

ニイニイゼミ
160809ニイニイゼミ.jpg 
160809ニイニイゼミ01.jpg
撮影:2016年8月9日
カメラ:FUJIFILM FINEPIX S4500

クマゼミ
160817クマゼミ.jpg
撮影:2016年8月17日
カメラ:FUJIFILM FINEPIX S4500

アブラゼミ
アブラゼミ (2).JPG
ツクツクボウシ
ツクツクボウシ (1).JPG
撮影:2022年8月26日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

東京でよく見るというミンミンゼミは、四国と近畿ではまだ見た事が無い。
逆に関東には居なかったというクマゼミは、最近進出していて見る(うるさい)らしい。

この記事へのコメント

  • 八犬伝

    そうなんですか
    ミンミンゼミ、近畿にはいないのですか。
    生態系が分かれているのでしょうかね?
    2023年08月11日 19:44
  • takapy77

    ミンミンゼミ、こちらでは以前、居なかったのですが、
    最近は、時々鳴き声が聞こえるようになりました。
    ただ、クマゼミのように平地ではなく、山で聞く事が
    多いです。
    2023年08月11日 20:50
  • 風神

    八犬伝さんこんばんは。
    そうなんですよね、まだ見た事が無いんですよ。
    子供の頃、TVで芸人さんがセミの鳴き真似を「ミーンミーン」ってやるのを見て、何それってよく思いました^^;
    昔ははっきりと分かれていたようですね。
    2023年08月11日 21:20
  • 風神

    takapy77さんこんばんは。
    こう全国どこもかしこも暑くては、昔ほどボーダーラインがはっきりしないんでしょうね。
    そちらでも、以前居なくて今は居るとなれば、近畿や四国でも今は山へ行けば居るかもしれませんね。まだ、情報は聞かないですけどね。
    2023年08月11日 21:29
  • Enrique

    ミンミンゼミはよく聞いています。
    最近気がついたのは,ミーン・ミン・ミン・ミン・ミーンの回数が個体によってかなり変わることです。
    2023年08月12日 06:13
  • 風神

    Enriqueさんこんばんは。
    聞きなし的には、クマゼミよりミンミンゼミの方が特徴がありますから、個体差はミンミンゼミの方が明らかにあるでしょうね。
    私だけかも知れませんが、今年の蝉時雨は、何だか元気なさそうに聞こえます^^;
    2023年08月12日 21:51
  • queso

    家の近所で最も目にするのはアブラゼミです。
    ヒグラシのカナカナカナという声が大好きなのですが、家の周りで
    聞くことはありません。
    間もなくツクツクボウシも鳴き始めますね。
    2023年08月13日 08:53
  • 風神

    quesoさんおはようございます。
    そうなんですね。こちらでは圧倒的にクマゼミが多いです。
    ヒグラシは、こちらでも里山の方へ行かないと聞けないですね。
    ツクツクボウシもめっきり減って、鳴き声もなかなか聞けなくなりました。
    2023年08月13日 10:19