2,3年前に隣の田圃の畦に、咲いているのに気づいていた。
白い花の曼珠沙華があるので、これからそうなるのかと思っていた。
どうやら違うみたいで、株が増えているみたいなので近くまで行って確かめたが、白い花にはならず紅白のままだ。
撮影:2023年9月27日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
撮影:2023年10月1日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V
これも珍しいのか、ネット画像にも二枚しか無かった。
赤花より少し遅れて咲いて、楽しませてくれるというか不思議がらせてくれる。
この記事へのコメント
バク・ハリー
縁起が良さそうで、いいですね。^^
queso
今年は10月に入ってもこの花が見られましたが、ぼちぼち見納めでしょうか。
風神
そうなんですよ、これが白花になるのかと思いきや、違うみたいです^^;
子供の頃から曼珠沙華は、良いイメージが無いんですが、確かに縁起が良さそうです。
風神
これが白花になるんだろうなと、気に留めなかったんですが、今年株が増えていてやっぱり紅白のままだと気づきました。
今年の花期は長かったですね。もう跡形も無いですが、枯れた姿も入れるとつい最近まで咲いてましたから、最長じゃないですかね。
八犬伝
初めて見ましたよ。
Enrique
子供の頃,赤い曼珠沙華を採って母親に叱られました。不吉だと。
風神
やはり、珍しいですよね。
露草といい、今年は珍しい花を目にしています^^;
風神
見事に紅白なんで、縁起が良さそうですよね。これならお母様も、不吉だと仰らなかったでしょうか。
昔は墓地の周りによく咲いてましたから、そのイメージがおありだったのでしょうね。私は子供の頃、毒が有るから摘むなと言われました。昔の埋葬時代に、毒が有るから野生動物が掘り起こさないようにと、植えられたと聞き及んでおります。