ダイサギ 2023年10月21日 ゴイサギ、アオサギとサギ類を続けてきて、今回はダイサギを。その昔はあまり居なかったが、最近ではアオサギと同様に、よく見かけるようになった。撮影:2022年12月15日カメラ:Nikon COOLPIX P1000長時間じっとしている姿に、こっちが根負けしてしまう。だから、動きの無い同じような写真ばかりになる。
風神 quesoさんこんにちは。そうなんですか、ネズミを捕食するとは知りませんでした。バッタを食べているのを見た事がありますが、かなりの雑食なんですね。大型の鷺が増えたのは、猛禽類の下に位置しているかも知れない存在だからですかね。
バク・ハリー この手の鳥さんは、ほんとに動かなくて笑っちゃいますね~(*^^*)。じーっと一点を見て何か考えているのでしょうか?それとも、ただボーッとしてるのかしら?って想像しちゃいます。羽がもこもこしてて可愛いですね。
風神 バク・ハリーさんこんにちは。ほんと、動かないとなったら動きませんよね。カメラが重くなってきて、腕がプルプルしだすので、撮るのを諦めちゃいます^^;羽がもこもこしてるのは、この時寒かったのかなあ。寒いとふっくら膨らんで、可愛くなりますね(^^)
この記事へのコメント
queso
見たことがあります。
小鳥を襲うこともあるようで、猛禽類ではありませんが成鳥になって
しまえば無敵な存在なのかもしれませんね。
八犬伝
このダイサギが一番いいかな。
風神
そうなんですか、ネズミを捕食するとは知りませんでした。
バッタを食べているのを見た事がありますが、かなりの雑食なんですね。
大型の鷺が増えたのは、猛禽類の下に位置しているかも知れない存在だからですかね。
風神
確かに、凛として立ってる時が多いですね。
また、飾り羽が見られる頃は美しいですね。
バク・ハリー
じーっと一点を見て何か考えているのでしょうか?
それとも、ただボーッとしてるのかしら?って想像しちゃいます。
羽がもこもこしてて可愛いですね。
風神
ほんと、動かないとなったら動きませんよね。
カメラが重くなってきて、腕がプルプルしだすので、撮るのを諦めちゃいます^^;
羽がもこもこしてるのは、この時寒かったのかなあ。寒いとふっくら膨らんで、可愛くなりますね(^^)