部分月食

10月29日の満月に、早朝部分月食が起こると、東京の友人が知らせてくれた。
この日はラグビーワールドカップの決勝戦があり、しかも同時刻なので好都合だった。
友人はかつての高校生ラガーマンで、ラグビーをリアルタイムで楽しみ、月食も一緒に見ようと約束したのだった。

4:41 生憎の曇り空で心配したが、食の始まりから6分後に月が出た。
231029部分月食 (1).JPG

5:10
231029部分月食 (2).JPG

5:15 食の最大辺り
231029部分月食 (3).JPG

5:27
231029部分月食 (4).JPG

5:32 約20分後に食の終わりを迎えるが、これ以降厚い雲に阻まれて、月を見る事は無かった。
231029部分月食 (5).JPG
撮影:2023年10月29日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

朝電話で早速ラグビー談義をするのだが、月食は?と尋ねると、東京は小雨が降って見れなかったとの事だった。チャンスは少なかったが見て撮ったと言うと、彼は驚き、羨ましがった。

この記事へのコメント

  • queso

    部分月食、神秘的で美しいですね。
    けして触ることは出来ないものではありますが、月というのは
    もしも、さわることができたら、ヒンヤリしているのだろなぁと
    妄想しております。
    2023年10月31日 16:24
  • バク・ハリー

    おぉ〜、そんなことがあったとは。綺麗に撮れてますね。(^。^)/
    全然知らずに寝てました。
    2023年10月31日 17:00
  • 風神

    quesoさんこんにちは。
    神秘的な月でした。
    おおっ、私もそんな気がします。色もイメージ的には、青なんですよね^^;
    2023年10月31日 17:14
  • 風神

    バク・ハリーさんこんにちは。
    ありがとうございます。私も知らなかったんですよ。
    ラグビーが無かったら、私も寝ていたと思います^^;
    2023年10月31日 17:17
  • Enrique

    完全な満月だと蝕を起こすというジレンマです。
    赤茶けるのは,夕焼けと同じ現象でしょうかね。
    2023年11月01日 20:02
  • 八犬伝

    凄い決勝でしたね。
    14人で、よくぞあそこまで闘いましたねNZ。
    2023年11月01日 21:07
  • 風神

    Enriqueさんこんばんは。
    赤く見えるのは、朝日や夕日と同じ現象で、月の出と月の入りには赤く見えますね。
    2023年11月01日 21:36
  • 風神

    八犬伝さんこんばんは。
    凄かったですね。
    ほんと、見事な闘いでしたね。ノートライに抑えてますもんね。
    南アも3試合連続1点差勝ちですからね。強いです。
    両者の戦いぶりに感動して、残り10分ぐらいで、泣きそうに鳴りました^^;
    2023年11月01日 21:43
  • Enrique

    風神さん,
    月食の時の赤茶け現象を言ったつもりです。

    月食の時は月が上空にあっても皆既食だと赤くなりますね。
    その時,月から見たら,地球の大気を通して暗い赤い光で照らされているはずですね。
    2023年11月03日 06:22
  • 風神

    Enriqueさんこんにちは。
    はい、言葉足らずでしたね。釈迦に説法かなと思いまして^^;
    「夕焼けと同じ現象」に同意する意味で、朝日と夕日、月の出と月の入りを使いました。またこの月が、食が終われば間もなく月の入りで、時間とともに赤銅色に近くなっていましたから、それを言っておられるんだと思っていました。
    皆既月食時の赤茶け現象も同じ事で、地球の影に入っても、大気を通過して屈折した赤い光が月を照らす事で、赤銅色に見えますね。
    地球の影に入るか入らないかで、色味は変わりますが、要は同じ現象だと言いたいです。
    2023年11月03日 15:28