オオスカシバ 2023年11月06日 オオスカシバを最初見た時は、ハチドリみたいだなと思った。ハチドリを実際に見た事は無いが、TVなどで見て知っており、この蛾もホバリングしながら器用に吸蜜するので、そう思ったのだ。撮影:2017年10月8日カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60Vオオスカシバは、数が少ないのだろうか。見たのは、後にも先にもこれ一回きりなのだ。
Enrique 当方の最も好きな蛾かも知れません。オリーブ色に赤いアクセントの効いた流線形のボディ。素晴らしい自然の造形です。ホバリングの飛行も,マルハナバチなどよりもよほど安定しています。蜂に擬態してはいるのでしょうが,全然コワくないですね。チョウにはここまでの多様性は無いですね。
風神 Enriqueさんこんにちは。確かに、素晴らしい自然の造形美だと思います。蜂に擬態しているとは知りませんでした。不意にやって来るとびっくりはするでしょうけど、怖くはないですね^^;実は最初、蛾だとは知りませんでした^^;
風神 quesoさんこんにちは。11月も見かけますか、蝶もまだ元気よく飛び交っていますもんね。オオスカシバは見かけないですよね。ホウジャクは、たまに見ます。スズメガの中でも、一番美しいと思います(^^)また、ホシホウジャクやヒメクロホウジャクも美しいですよね。
この記事へのコメント
Enrique
オリーブ色に赤いアクセントの効いた流線形のボディ。素晴らしい自然の造形です。ホバリングの飛行も,マルハナバチなどよりもよほど安定しています。
蜂に擬態してはいるのでしょうが,全然コワくないですね。
チョウにはここまでの多様性は無いですね。
queso
家の近所では、オオスカシバよりもホシホウジャクを見掛ける事が
圧倒的に多い気がします。
オオスカシバは、しみじみ美しいなと感じますよね^^。
風神
確かに、素晴らしい自然の造形美だと思います。
蜂に擬態しているとは知りませんでした。不意にやって来るとびっくりはするでしょうけど、怖くはないですね^^;
実は最初、蛾だとは知りませんでした^^;
風神
11月も見かけますか、蝶もまだ元気よく飛び交っていますもんね。
オオスカシバは見かけないですよね。ホウジャクは、たまに見ます。
スズメガの中でも、一番美しいと思います(^^)また、ホシホウジャクやヒメクロホウジャクも美しいですよね。