イチモンジセセリ

セセリチョウの中では、断然一番よく見かける蝶だ。
後翅裏の四つの銀紋が一文字状に並ぶことが、和名の由来になっているそうな。
比較的安定して、毎年至る所で見ている気がする。

イチモンジセセリ (1).JPG

イチモンジセセリ (2).JPG

イチモンジセセリ (3).JPG
撮影:2022年7月19日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

イチモンジセセリ (4).JPG

イチモンジセセリ (5).JPG
撮影:2022年8月29日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

小柄で色合いも地味にして、興味の無い人にとっては、蛾に見間違えるかも知れない。

この記事へのコメント

  • queso

    セセリチョウは飛び方が独特ですよね。
    実は子供の頃、蝶は苦手でしたが鳥見をするようになってからは
    昆虫も可愛いなぁと思うようになりました。
    2024年01月13日 15:12
  • 風神

    quesoさんこんばんは。
    私は子供の頃から生き物が好きで、昆虫も大好きでした。
    蝶も好きでしたが、イチモンジセセリは地味であまり興味無かったです^^;
    2024年01月13日 21:31
  • Enrique

    セセリチョウは英語ではバタフライではなくスキッパーですね。日本語ではチョウの範疇で捉えますが,蛾の様な別属と見ても良いのかも知れません。ヒカゲチョウもバタフライとは言いません。どちらも蛾だと思う人もいるでしょうが,その感覚は必ずしも間違っているとも言えないでしょうね。
    当方アオバセセリだけは別格と思っています。
    2024年01月14日 16:17
  • 風神

    Enriqueさんこんにちは。
    そうなんですね。知りませんでした。
    アオバセセリは、セセリチョウの中で一番綺麗ですね。実際に見てみたいです。
    2024年01月14日 17:16
  • 八犬伝

    確かに
    興味がない人が見ると、色合いからして蛾と見間違うでしょうね。
    2024年01月14日 20:41
  • 風神

    八犬伝さんこんばんは。
    飛び方もひらひら感が全くなくて、飛び移る感じなので、蝶とは思えないでしょうね。
    2024年01月14日 20:59