ミシシッピアカミミガメ 2024年01月18日 鴨を撮影しに行くいつもの池に、ミシシッピアカミミガメが居る。近年、かなりその数が増えて来たように思う。鈴なりになって甲羅干しをしている。撮影:2022年3月15日カメラ:Nikon COOLPIX P1000昔縁日で、ミドリガメとして亀すくいなどで売られていたそうな。子供達に大人気のミドリガメだが、それを飼育放棄して河川に離して、今に至っているという。自分が子供の頃や自分の子供が幼い頃に、縁日や祭りでミドリガメを見た事が無いんだが。
風神 kazukun2626さんこんばんは。そうなんですね。地域によって、亀すくいはあったりなかったりしたんですかね。亀の思い出は、ウミガメを飼っていた記憶があります。いや、記憶が曖昧で、飼っていたというより保護してたような。小さいうちに、海に放流してやりましたから。
風神 Enriqueさんこんにちは。関東の縁日ではあって、関西の縁日には無かったんでしょうかね。でもこれだけ全国的に繁殖している事を考えれば、縁日以外でも流通があったんでしょうね。もしかしたら、ペットショップで売られていたかも知れませんね。
風神 quesoさんこんにちは。何事も人の都合によるんですよね。Wikipediaによると、1980年代以降に日本に多く輸入されたとありますので、その繁殖力は凄まじいんでしょうね。このカメの場合はほんと被害者で、侵略的外来種ワースト100だと聞くと、何とも切ない気持ちになります。
takapy77 ソウシチョウも綺麗な鳥なのですが、侵略的外来種ワースト100に指定されています。8年程前に入ってきて以来増えてます。近年はアチコチで声が聞こえます。鳥に罪はなく、人間が悪ですね。鳥見を始める前は、環境の事はあまり考えなかったのですが、最近は環境について、色々と考える事が多くなりました。環境は、年々悪くなるばかり。皆がもっと環境について考えなければいけないと思います。
風神 takapy77さんこんばんは。見た事は無いんですが、画像を見ると綺麗な鳥ですね。ペットとして飼われ、カゴ抜けしたり放鳥されたりしたんでしょうね。全く人の都合で、鳥も翻弄されている訳ですね。環境破壊を犯して、地球の危機に気づき、それでも対策をまとめられない(実行できない)世界の指導者達って何なんでしょうね。
この記事へのコメント
kazukun2626
ミドリガメの正式名称でしたか
我が家も息子達が小さい時購入した
ミドリガメが10年近くいました
かなり大きくなりましたよ
風神
そうなんですね。
地域によって、亀すくいはあったりなかったりしたんですかね。
亀の思い出は、ウミガメを飼っていた記憶があります。いや、記憶が曖昧で、飼っていたというより保護してたような。小さいうちに、海に放流してやりましたから。
Enrique
その辺の川に居るカメを池で飼っていましたので,
うじゃうじゃ緑の小さいのは少々気持ち悪くて買いませんでした。
風神
関東の縁日ではあって、関西の縁日には無かったんでしょうかね。
でもこれだけ全国的に繁殖している事を考えれば、縁日以外でも流通があったんでしょうね。もしかしたら、ペットショップで売られていたかも知れませんね。
queso
当時は生態系について学ぶ機会は今より随分少なかったのかも
しれません・・・。
駆除されてしまう外来種も被害者な訳で、何とも言えない気持ちに
なりますね。
八犬伝
そうですか
飼育を放棄したのが、こんなに大きくなってしまうのですね。
風神
何事も人の都合によるんですよね。
Wikipediaによると、1980年代以降に日本に多く輸入されたとありますので、その繁殖力は凄まじいんでしょうね。
このカメの場合はほんと被害者で、侵略的外来種ワースト100だと聞くと、何とも切ない気持ちになります。
風神
東京の縁日では、亀すくいがあったんですね。
大きくなるし長生きですから、飼えなくなって河川に離したんでしょうね。
人のやる事も、罪なもんです。
takapy77
侵略的外来種ワースト100に指定されています。
8年程前に入ってきて以来増えてます。近年はアチコチで
声が聞こえます。鳥に罪はなく、人間が悪ですね。
鳥見を始める前は、環境の事はあまり考えなかったのですが、
最近は環境について、色々と考える事が多くなりました。
環境は、年々悪くなるばかり。
皆がもっと環境について考えなければいけないと思います。
風神
見た事は無いんですが、画像を見ると綺麗な鳥ですね。
ペットとして飼われ、カゴ抜けしたり放鳥されたりしたんでしょうね。
全く人の都合で、鳥も翻弄されている訳ですね。
環境破壊を犯して、地球の危機に気づき、それでも対策をまとめられない(実行できない)世界の指導者達って何なんでしょうね。