ヒメウラナミジャノメ

今年の三月は寒くて、漸く暖かくなった二十日過ぎに、待ちわびるように数種の蝶が飛び交った。
さて、二年前に初見初撮りしたヒメウラナミジャノメを。
探鳥していて、ふと足元に居るのに気づいて、撮ったものだ。

ヒメウラナミジャノメ (1).JPG

ヒメウラナミジャノメ (3).JPG

ヒメウラナミジャノメ (5).JPG

ヒメウラナミジャノメ (6).JPG
撮影:2022年5月6日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

五月になってまた、蝶の飛ぶ姿を見なくなった。
気温の寒暖差が激しい事が、関係するんだろうか。

この記事へのコメント

  • kazukun2626

    蛇の目も種類が多い
    蝶ですね~
    2024年05月19日 07:52
  • queso

    この蝶は河川敷では見られません。
    色は地味ながら美しい羽を持っていますね。
    最近はアゲハ蝶がとにかく多いなと実感します。
    2024年05月19日 08:07
  • 風神

    kazukun2626さんおはようございます。
    ジャノメチョウは、あとサトキマダラヒカゲしか見た事が無いですが、種類が多いですね。小さくても、蛇の目が目立ちます(^^;
    2024年05月19日 10:21
  • 風神

    quesoさんおはようございます。
    そうなんですね。
    地味ですけど、蛇の目が目立ち、枯葉の中でも気がつきました(^^;
    こちらでは最近、アゲハ蝶はナミアゲハしか飛ばないです。
    2024年05月19日 10:26
  • 八犬伝

    思いっきり保護色なんですね。
    2024年05月19日 12:30
  • 風神

    八犬伝さんこんにちは。
    枯葉に止まって保護色になっていますが、蛇の目が目立ち見つけやすいです(^^;天敵にも判りやすいでしょうに、やはり蛇の目がおちになってるんでしょうね。
    2024年05月19日 14:54