織姫と彦星と天の川

七月は七夕があり、夜になるといつも七夕伝説を撮りたくなる。
しかしながら梅雨時である為、七月七日に撮れる確率が低いので、その近辺で撮れる時に撮っている。

七夕伝説 (3).JPG

七夕伝説 (3)-01.JPG
撮影:2024年7月5日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

七夕伝説.JPG

七夕伝説-01.JPG
撮影:2024年6月3日
カメラ:RICOH PENTAX K-S1

いつもめっそでレンズを向けるので、その目測が利かないことがある。
後で見返して、何を撮ったんだろうと思う事も多い。
最初の一枚は、かろうじて彦星(アルタイル)が残ってくれて、織姫(ベガ)との位置関係を示せた。
二枚目は、逆に織姫(ベガ)がかろうじて残ってくれた。

この記事へのコメント

  • queso

    短冊に願い事を書かなくなって幾年月・・・。^^;
    東京も今朝はようやく青空が広がりましたし、ようやく
    夜の月や星を眺められるようになりますね。
    2024年07月18日 10:56
  • 風神

    quesoさんこんにちは。
    昔々、短冊に願い事を書きましたね~。歌も唄いましたね~(^^;
    関東に梅雨明けが発表されましたね。関西はまだですが、連日危険な暑さです。
    夏の夜空を飽きもせず、眺めると思います。愛でる月や星は、風流でありロマンであります。
    2024年07月18日 15:59
  • kazukun2626

    子供の頃は空気が澄んでいて
    奇麗に星空が見えました
    車が急激に増えて排気ガスで
    すっかり見えなくなって
    しまいましたね(´;ω;`)
    2024年07月18日 19:39
  • takapy77

    天の川、綺麗に写ってますね。
    私も、殆ど晴れない中、トライしてみましたが、
    やはり、公害が凄くてベガやアルタイル付近の
    天の川は写りませんでした。
    ただ7月7日は晴れて、ベガ(織姫)、アルタイル(彦星)が
    見られたので良かったです。
    2024年07月18日 20:28
  • 風神

    kazukun2626さんこんばんは。
    大気も変わりましたが、決定的に光量が変わりましたね。
    子供の頃田舎だと、ほんとに真っ暗ですからね(^^;
    視力もまだ良かった頃ですし、肉眼で天の川は見れていました。
    2024年07月18日 22:09
  • 風神

    takapy77さんこんばんは。
    おおっ、7月7日に見れたんですね(^^♪
    こちらは残念ながら、見る事は出来ませんでした。
    光害で見れない所が多くなりましたね。うちも西はだめですが、南と東は光害無く綺麗に写ります。
    2024年07月18日 22:14