談山神社

2019年巡礼の際に訪れた。
中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)が、大化の改新に向けて談合した場所だ。

談山神社 (1).JPG
十三重塔
談山神社 (2).JPG
奉納されている日本刀:中大兄皇子が使用したことを想起させる。
談山神社 (6).JPG
談山神社 (7).JPG
本殿
談山神社 (8).JPG
山中で談合する、中大兄皇子と中臣鎌足。
談山神社 (9).JPG
蘇我入鹿暗殺場面:入鹿の首が飛んでいる。
談山神社 (10).JPG
御朱印
190220談山神社.JPG
撮影:2019年2月20日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

国初の元号「大化」が生まれ、平安時代に権力を誇った藤原氏は、ここから始まった。

この記事へのコメント

  • 八犬伝

    この頃の歴史を全く覚えてないので
    冷や汗ものです。
    2024年08月23日 10:17
  • 風神

    八犬伝さんこんにちは。
    私も前後の事は覚えていないんですが、この大化の改新だけは覚えてるんですよ(^^;
    かなりの距離があるんですが、飛鳥寺に入鹿の首が飛んできたという首塚がありました。
    2024年08月23日 12:30
  • queso

    大化の改新ですか。流石、奈良ですね。
    修学旅行で法隆寺へ行ったことは覚えていますが、こちらの神社は
    訪れたかどうか・・・。
    厳冬期に訪れてみたい古刹ですね。
    2024年08月24日 15:12
  • 風神

    quesoさんこんにちは。
    おそらく修学旅行のコースからは外れていると思います。
    修学旅行では、超有名な所しか行きませんもんね。
    「厳冬期に訪れてみたい」のコメントに、日付を入れ忘れているのに気づきました。早速編集しましたが、厳冬期でした^^;
    この時参拝してるのは私独りで、寂しい思いをしたのを覚えています。
    2024年08月24日 16:31