木漏れ日

偶に木漏れ日を撮る。
癒やしを感じるし、マイナスイオンを浴びている気になるから。

170720木漏れ日.JPG
撮影:2017年7月20日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

201126木漏れ日.JPG
撮影:2020年11月26日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

231228木漏れ日 (1).JPG

231228木漏れ日 (2).JPG
撮影:2023年12月28日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

多くは、探鳥で一息ついた時に撮りたくなる。
ずっと気が張っているから、それが解けた時にはリラックスしたいのだろう。

この記事へのコメント

  • queso

    木漏れ日を見ると何故か仄々とした幸せを感じます。
    どこか埋もれた記憶に触れるような懐かしさもあり、今もその感性を
    持ち続けられる平和に感謝せねばと思います。
    2024年09月07日 17:04
  • 風神

    quesoさんこんにちは。
    確かに、木漏れ日のある風景は、平和かも知れませんね。
    quesoさんは、詩人ですね。「埋もれた記憶」に語彙力を感じました(^^)
    2024年09月07日 17:25
  • Enrique

    良いですね。枝葉を透かして太陽を観る。
    探鳥時は神経集中しているのでしょう。風神さんの繊細な観察眼が感じられます。

    手前味噌ながら,12年前,日食時に撮った木漏れ日(反射光のほうですが)を思い出しました。
    https://classical-guitar.blog.ss-blog.jp/2012-05-21
    2024年09月07日 17:38
  • 風神

    Enriqueさんこんばんは。
    鳥撮時は緊張して、息をしていない事があります(^^;
    2012年の日食を見せていただきました。残念ながら、記憶に無かったです。日食でもフィルターが要るんですね。私は太陽を撮る時、溶接用の黒ガラスを使用します。
    2024年09月07日 21:40
  • 八犬伝

    樹木を通してくる太陽の光は
    とても暖かさを感じますよね。
    2024年09月09日 20:12
  • 風神

    八犬伝さんこんばんは。
    はい、暖かさを感じますね。
    また光に、樹木の香りさえ感じます(^^)
    2024年09月09日 21:16