土星食

12月8日土星食があった。
我が地方のその日の天気予報は、18時~21時のみ晴れ予報で、楽しみにしていた。
ところが、17時になってもいよいよ18時になっても、雲は厚いままで一向に晴れない。
一縷の望みに賭けて寒さの中待っていると、潜入時刻辺りで一瞬薄雲になって月が現れた。
たった一枚シャッターを切ったが、土星は写っていなかった。

18:20 潜入 薄雲になったが土星は写っていない
241208土星食 (1).JPG

出現の頃になると晴れはしないが、薄雲の中を月は動き、何とか数枚撮れた。
18:48 出現
241208土星食 (2).JPG
241208土星食 (3).JPG

月は撮れたが、印を入れないと判らないほど土星の写りは薄かった。
18:51
241208土星食 (5).JPG
18:52
241208土星食 (6).JPG
241208土星食 (7).JPG
18:53
241208土星食 (9).JPG
撮影:2024年12月8日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000

悔しい事に撮影後に晴れたが、こればかりは残念で仕方無い。
千葉のブログ友が写真を上げていたので、関東では良い観察が出来たのだろう。
土星食が見られるのは23年ぶりという事なので、羨ましい気持ちでその写真を見ていた。

この記事へのコメント

  • 八犬伝

    うう~ん、残念ながら
    わからない。
    2024年12月11日 20:50
  • 風神

    八犬伝さんこんばんは。
    サイズ縮小すると余計にわからないですね。
    申し訳ないです^^;
    2024年12月11日 21:06
  • takapy77

    土星食、こちらは晴れてよく見えました。
    ただ、風が強く寒くて体調を崩してしまいました。
    月が明るいので土星はあまり写らないかと思いSSを
    上げすぎて、チョット失敗しましたが、
    食終了後、SSを落として撮ると意外と写ってました。
    2024年12月11日 21:33
  • 風神

    takapy77さんこんばんは。
    おおっ、晴れて撮れたんですね(^^)
    でも体調を崩されたとの事、お見舞い申し上げます。こちらも寒いわ、曇ってるわで泣きそうでしたよ^^;
    やはり、ssの問題があるんですか。チラッとそんな事を聞いたんで、オートで撮ってるのが悪いんかなあと^^;
    見せてもらうの楽しみにしています。
    2024年12月11日 22:02
  • Enrique

    大きさ的には十分写っているのでしょうが,光度が小さいのでしょう。太陽から地球や月の10倍距離が離れていますから,明るさ1/100で100倍露出をかけないといけない理屈です。かと言って大幅に露出を上げると月がにじんで小さな土星が食われるのかも知れません。両方の適正露出はオートでは無理なので,二重撮影とか画面合成とかするのでしょう。
    2024年12月14日 11:52
  • 風神

    Enriqueさんこんにちは。
    8月のスピカ食は綺麗に撮れましたので、同じ月モードのオートで撮りました。
    プロパティを見ますと、露出時間の違いがあるようです。かたや1/50sで今回は1/320sでした。
    でも、尊敬するブログ友は1/320sで、綺麗に撮ってるんですよね。私には、この違いがわかりませんが、薄雲と晴天の違いやデジイチとコンデジの違いもあるんかなと思ったりしています^^;
    2024年12月14日 15:26