今年は明日香村の飛鳥寺へ。今年の初詣で、7年ぶり2度目の参拝になる。
飛鳥寺
飛鳥大仏(釈迦如来坐像)
撮影:2025年1月31日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V
撮影:2018年1月29日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V
恒例の奈良巡礼は、実はもう行き尽くした感があって、どこへ行こうか悩んでいた。
飛鳥寺の近くに飛鳥宮跡が在るので、そこは初めてなので、行ってみる事にした。
飛鳥宮跡
飛鳥宮跡の隣の田んぼに居たツグミ 今季はなかなかツグミを見る事が無くて、なんと11月以来、ツグミを見たのは2度目だ。
蘇我入鹿首塚
撮影:2025年1月31日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V
乙巳の変(大化の改新)の舞台となった飛鳥宮。
宮中で暗殺された蘇我入鹿の首が、飛鳥寺のすぐ西のこの首塚まで、約600m飛んだという。
何も無い飛鳥宮跡に立って、悠久の歴史を感じて来た。
この記事へのコメント
queso
勝者の歴史とも言われますが、果たしてその時実際は何があったのでしょう・・・。
MFでも、ようやくツグミがぽつぽつ見られるようになってきました。
風神
>645年の大化の改新は誰もが覚えていると言っても過言ではない歴史ですよね。
日本史は、ここから習ったでしょうか。よく覚えてはいませんが^^;
>勝者の歴史とも言われますが、果たしてその時実際は何があったのでしょう・・・。
知りませんでした。人は権力闘争に明け暮れる歴史で、その時習った事が正しいとは限りませんよね。
>MFでも、ようやくツグミがぽつぽつ見られるようになってきました。
ほんとに漸くって感じですね。私の周りでは、まだ見られません。
馬場
明日香村の飛鳥寺、立派なお寺さまですね。
kazu-kun2626
てんてん
風神
もう何年も行っていますと、行き尽くした感があって行き先に悩みます。
飛鳥寺は、飛鳥大仏が好きで、もう一度行こうと思いました。
このお顔の釈迦如来が大好きです。
風神
坂東6番飯山観音長谷寺は、やはり有名ですか。
長谷寺と聞くと、そんなふうに思ってしまいます^^;
飛鳥は、何も無い所ですが、歴史を感じました。
風神
ありがとうございます。
いっぷく
風神
ご丁寧に寄り添うコメントをありがとうございます。
とても嬉しいです。
何も無い飛鳥宮跡でしたが、悠久の歴史を感じる事が出来て、良かったです。