十三夜月の情景 2025年02月12日 十三夜月 探鳥に出かけて鳥が出なくて、思うように鳥見が出来ない時、何か他の物をよく撮っている。この日もそれで、月を撮ったみたいだ。撮影:2022年3月15日カメラ:Nikon COOLPIX P1000鴨を見に行くいつもの池だが、もう旅立ってほとんど居なかったのだろう。池の上に十三夜月が、趣あったのだろう。
風神 quesoさんこんにちは。9日に久しぶりに池へ行って来ましたが、カモの数も少なかったです。種類もマガモとヒドリガモだけで、今季は寂しい飛来で終わりそうです。十三夜月は、日中でも美しいと思います(^^)この日お昼ごろでしたので、月はまだ出ていませんでしたが、家では見れないヒヨドリを撮っていました^^;
風神 八犬伝さんこんばんは。素人が憶測でモノを言うんですが、原因は環境の変化なんでしょうね。家の隣の空き地が砂利だった頃は、コチドリやカシラダカを見ましたが、草地になってからはセッカやヒバリを見るといったぐあいに、見る鳥が変わってきますね。この池は長いこと通って見てきましたが、水が悪くなった気がします。生える藻や水草は少ないでしょうし、魚はほとんど居ないんじゃないかと思ってしまいます。前はよく見たミサゴ(魚を狩る猛禽類)を、もう何年も見ないですから。
いっぷく なるほど。満月が池に反射し、静寂と神秘的な雰囲気を醸し出している様子が伝わってきますね。「鴨を見に行くいつもの池だが、もう旅立ってほとんど居なかったのだろう。」という一文は、鳥たちの不在を寂しそうに表現している一方で、「池の上に十三夜月が、趣あったのだろう。」と続くことで、自然の移り変わりを受け入れ、新たな美しさを見出そうとされている姿勢を感じます。
風神 いっぷくさんこんばんは。自然は美しいですね。ちょっと目線を変えるだけで、新しい美しさに気づきますね。私は近所では、おそらく変人扱いでしょう。以前、空ばかり見てると言われた事がありますから^^;空には、月・鳥・彩雲・幻日・光芒・飛行機雲、等々美しい日常の花鳥風月がありますね。
風神 Enriqueさんこんにちは。景色を入れて撮る月が,趣があっていいですね。星も言えてるように思います。普段は家で撮りますから、月だけ星だけで味気ない物になります。このように出かけた時は、家より綺麗な景色を入れる事ができます^^;
この記事へのコメント
queso
白鳥も早々に北帰行を始めたようです。
空気が澄んでいる冬は日中の月も美しいですね。^^
風神
9日に久しぶりに池へ行って来ましたが、カモの数も少なかったです。
種類もマガモとヒドリガモだけで、今季は寂しい飛来で終わりそうです。
十三夜月は、日中でも美しいと思います(^^)
この日お昼ごろでしたので、月はまだ出ていませんでしたが、家では見れないヒヨドリを撮っていました^^;
馬場
風神
ありがとうございます。
月も風景を入れると、趣きのある写真になりますね。
八犬伝
というのは、環境の変化があるということなのでしょうかね?
風神
素人が憶測でモノを言うんですが、原因は環境の変化なんでしょうね。
家の隣の空き地が砂利だった頃は、コチドリやカシラダカを見ましたが、草地になってからはセッカやヒバリを見るといったぐあいに、見る鳥が変わってきますね。
この池は長いこと通って見てきましたが、水が悪くなった気がします。生える藻や水草は少ないでしょうし、魚はほとんど居ないんじゃないかと思ってしまいます。前はよく見たミサゴ(魚を狩る猛禽類)を、もう何年も見ないですから。
いっぷく
「鴨を見に行くいつもの池だが、もう旅立ってほとんど居なかったのだろう。」という一文は、鳥たちの不在を寂しそうに表現している一方で、「池の上に十三夜月が、趣あったのだろう。」と続くことで、自然の移り変わりを受け入れ、新たな美しさを見出そうとされている姿勢を感じます。
風神
自然は美しいですね。ちょっと目線を変えるだけで、新しい美しさに気づきますね。
私は近所では、おそらく変人扱いでしょう。以前、空ばかり見てると言われた事がありますから^^;空には、月・鳥・彩雲・幻日・光芒・飛行機雲、等々美しい日常の花鳥風月がありますね。
Enrique
風神
景色を入れて撮る月が,趣があっていいですね。星も言えてるように思います。
普段は家で撮りますから、月だけ星だけで味気ない物になります。このように出かけた時は、家より綺麗な景色を入れる事ができます^^;