特に、毎年必ず見ていたホオジロを見ないのには、かなり驚いている。
ツグミにしても、11月・1月・2月にそれぞれ1回ずつで、まだ3回しか見ていないのだ。
ブログを検索していて見つけ思い出したのだが、去年も「ノスリ」で、冬鳥に会えない事を書いていた。
そこで、よく見ていた冬鳥をまだ会えると期待を込めて、過去写真で紹介する。
シメ
撮影:2020年1月28日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V
シロハラ
撮影:2021年4月3日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
アカハラ
撮影:2023年4月17日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
ホオジロ
撮影:2023年2月8日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
ホオアカ
撮影:2023年3月24日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
アオジ
撮影:2023年3月30日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
アトリ
撮影:2023年4月1日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
タヒバリ
撮影:2023年4月9日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
カモ類に至っても、多くを見なくなった。
今年はマガモとヒドリガモを見るだけで、その数も極端に少なくなった。
お目当てのミコアイサやカワアイサを撮りたくて通うのだが、全然居ないものだから、出かける回数も減ってきた。
カワアイサ
撮影:2022年2月2日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
ミコアイサ
撮影:2023年1月12日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
コガモ
撮影:2023年1月18日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
トモエガモ
撮影:2023年12月26日
カメラ:Nikon COOLPIX P1000
アトリだけは隔年で来るので、今年はその回りだが、果たして。
この記事へのコメント
ふるたによしひさ
風神
ありがとうございます。
馬場
kazu-kun2626
風神
>鳥さん年々少なくなってますね
やはりそう思われますか。
よく見た鳥に会えないと、寂しいですよね。
レンジャク情報では、どうも隔年で見れたり見れなかったりのようで、今年は裏年ですよね。
3月,4月のお別れまでに、何としても会いたいものです。
風神
はい、たくさんいて今までは結構見れてたんですよね。
春のお別れまで、チャンスは少ないですけど、どれだけ出会えるか祈る思いです^^;
yamagara22
野鳥も春が近づいて来て、衣替えが進み綺麗になって来ましたね。
takapy77
ただ、最近になってホオジロは増えてきた感じです。
シメは、毎年少なくなって、今年は遂に見られなく
なってしまいました。
レンジャクは、2年続けて見られたので
今年は、ダメだと思います。ヤドリギの実も
今年は不作で、小さい実がついているだけです。
八犬伝
気候の影響なのでしょうかね?
それとも、日本が嫌われたか?
てんてん
今日も来ましたよ♪
風神
>野鳥も春が近づいて来て、衣替えが進み綺麗になって来ましたね。
そうですね。
春の訪れとともに、鳥達もウキウキ気分になるのでしょうか。ディスプレイを見せたり、巣材を咥えたり、動きも活発になりますね。
風神
ほんとに、冬鳥に会えなかったです。まだ少しチャンスはありますが。
そちらでも、シメは見られなくなりましたか。
私は、ホオジロも見れなくてがっかりなんです。
レンジャクは、こちらも今年は期待できないと思っています。
最近寂しい鳥見です^^;
風神
何が原因なのか、私は知る由も無いんですが、とにかく冬鳥が居ないんです。
今年は寒くなるのが分かっていて、もっと南へ移動したとか、そんな事を考えていましたが、そんな年は今までもあった訳でして、違うんでしょうね^^;
気候、環境の変化、複数の要因が混ざって、原因を作ってるんでしょうね。
風神
ありがとうございます。
ak1-buc
自宅の庭の定点カメラにはちゃっかり写ってます (^◇^;)
何か、行動が変わったのかも。
queso
私も一度もシメを見ていません。
ビンズイやウソ、マヒワも観察することなく終わってしまいそうです。
今日から暖かくなるようですから、もしかしたら週末頃にはコチドリが
入って来るのではと期待しています。
まっちゃん
急に増えるわけもないのでこの先何年か近場で鳥見は難しくなるのかも。
風神
今日さっきまで裏の田圃をすいていましたが、多くの鳥に混じってツグミが来ていました。居るには居ますね^^;でも、たった1羽なんですよ。
また、タヒバリも来ていました。トラクターのおかげで、2種の冬鳥を見れました。
風神
今日トラクターが田圃をすいていて、ツグミとタヒバリを見ることが出来ました。
それにしても、なかなか冬鳥に会えないでいます。
暖かくなったら、また見れる事もあるでしょうか。
風神
それにしても、皆さんの所も冬鳥が居ないんですね。
自分の所だけではなくて、広い地域でそうだと、心配になりますね。
仰る通り、年々鳥見は難しくなるかも知れませんね。
いっぷく
風神
こうも冬鳥に会えないなんて、寂しすぎます。
特にホオジロは、他の冬鳥が見れない時によく姿見せてくれてたんです。
でも、今日ツグミとタヒバリを見られて、ほんの少し気が晴れました^^;
ramblin
以前は一本の木に鈴なりに止まっていたことも
有るのですが。
何とかアトリは撮りたいと思っているのですが
駄目なんです。
風神
>以前は一本の木に鈴なりに止まっていたことも有るのですが。
おおっ♪そんな事もあったんですね。私が見る時は、いつも単独でした。
アトリは秘かに期待してるんです。以前のように大群でなくても、何とか撮りたいものですね。