飛鳥寺の鬼瓦

飛鳥寺巡礼の際、鬼瓦を撮っておいた。

飛鳥寺鬼瓦 (2).JPG

飛鳥寺鬼瓦 (3).JPG

飛鳥寺鬼瓦 (4).JPG
撮影:2025年1月31日
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V

去年鬼瓦の写真が少ないのに気づいて、今年からは撮り忘れないようにと言い聞かせていた。

この記事へのコメント

  • 馬場

    鬼瓦は初めて拝見しましたが
    最後の鬼瓦は少し笑っている様にも..
    2025年02月27日 17:36
  • てんてん

    こんばんは。
    今日も来ましたよ♪
    2025年02月27日 20:54
  • 八犬伝

    鬼瓦ですかあ
    こちらでは、あまり見ないですね。
    2025年02月27日 20:55
  • 風神

    馬場さんこんばんは。
    立派な牙がありますが、口角が上がっているように見えますね。
    2025年02月27日 21:20
  • 風神

    てんてんさんこんばんは。
    ありがとうございます。
    2025年02月27日 21:20
  • 風神

    八犬伝さんこんばんは。
    仏閣へ行くと見ますよね。
    一般では、本瓦のお家も少なくなって見なくなりましたね。
    2025年02月27日 21:23
  • いっぷく

    画像の数々が魅力ですね。
    鬼瓦の由来や歴史、飛鳥寺との関係性などに関心が湧きました。
    2025年02月27日 21:51
  • 風神

    いっぷくさんこんばんは。
    鬼瓦にも色々とありますね。
    鬼面では無い物もありましたよ。何か謂れがあるんでしょうね。
    2025年02月27日 22:55
  • queso

    2枚目のお写真、表情が何処かコミカルで愛らしいですね。^^
    厄除けと装飾を目的としていると言われる鬼瓦ですが、地域や
    時代ごとに微妙に表情が異なるのでしょうね。
    2025年02月28日 11:12
  • 風神

    quesoさんこんにちは。
    愛らしい鬼面ですよね(^^)
    鬼面で無い鬼瓦があったり、地域や時代で変わって来てるんでしょうね。
    拍子抜けしますが、厄除けより装飾性の高い物がありますよね。
    2025年02月28日 17:18