桜吹雪

毎年桜が散る頃には、動画を撮りに行っている。 今年は頃合いで雨が続き、雨の上がった風が強めの4月14日に行ったが、もうすでに散ってしまった後だった。 そこで、過去動画で、お気に入り三選をお届けする。 撮影:2018年4月7日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V 撮影:2019年4月11日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-…

続きを読む

桜の在る風景@平池緑地公園

雨山で桜を見たあと、帰り道を変えて、平池緑地公園にも花見に寄ってみた。 ここは、カモ類とカワセミを撮りに行くいつもの池だ。 撮影:2025年4月3日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 因みに、この日の1週間前に来た時は、まだ蕾だった。 撮影:2025年3月26日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 撮影:20…

続きを読む

桜の在る風景@雨山

今年は新しく教えてもらった、雨山という所へ花見に行った。 トンネルを抜けると約500mに渡って、桜並木が在った。 道路下の崖の斜面にも満開の桜が在って、いい眺めだった。 有名な観光スポットらしく、一軒ある茶屋は一杯で入れず、無料駐車場もほぼ満車だった。 撮影:2025年4月3日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 桜に来るメジロ、ヒヨド…

続きを読む

根来寺

和歌山県岩出市にある根来寺。 新義真言宗の総本山。大塔は国宝になっている。 桜や紅葉の名所としても知られる。 撮影:2020年1月2日 カメラ:Apple iPhone 6s 撮影:2020年1月2日 カメラ:RICOH PENTAX K-S1 撮影:2020年1月2日 カメラ:Apple iPhone 6s 根来寺一帯は根来衆といっ…

続きを読む

飛鳥寺の鬼瓦

飛鳥寺巡礼の際、鬼瓦を撮っておいた。 撮影:2025年1月31日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V 去年鬼瓦の写真が少ないのに気づいて、今年からは撮り忘れないようにと言い聞かせていた。

続きを読む

奈良国立博物館 青銅器館

仏像館の隣りにあったので、入ってみた。 鳳凰文ゆう(ほうおうもんゆう) ゆうは漢字変換出来なかった 饕餮文大てい(とうてつもんだいてい) ていは漢字変換出来なかった 鐘(しょう) 鐃(どう[にょう]) 曲線文壺(きょくせんもんこ) 鍾(しょう) 銅鼓(どうこ) 撮影:2025年1月31日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V…

続きを読む

奈良国立博物館 仏像館

飛鳥での巡礼を終えて、奈良国立博物館へ仏像を見に行った。 撮影OKの物から、いいなと思った仏像を。 十一面観音菩薩立像 如意輪観音菩薩坐像 如来立像 金剛力士立像 吽形:金峰山寺 金剛力士立像 阿形:金峰山寺 不動明王立像 十二神将立像 子神 十二神将立像 丑神 十二神将立像 寅神 十二神将立像 卯神 十二神将立像 辰神 …

続きを読む