十日夜の月の情景 2025年03月23日 十日夜の月 弥生晦日、鴨を見に行くいつもの池へ、一縷の望みに賭けて行ったのだろう。 しかし、鳥見は叶わず、十日夜の月を桜越しの情景を撮っていた。 撮影:2023年3月31日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 昨日からぐっと暖かくなって、桜の開花ももう間もなくだろう。 続きを読む
八十八夜の十三夜月 2025年03月02日 十三夜月 八十八夜 「♪夏もち~かづく八十八夜~♫」が、ちょうど大好きな十三夜月だったので撮った。 撮影:2023年5月2日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 フィルター機能で色を付けてみた。 続きを読む
十三夜月の情景 2025年02月12日 十三夜月 探鳥に出かけて鳥が出なくて、思うように鳥見が出来ない時、何か他の物をよく撮っている。 この日もそれで、月を撮ったみたいだ。 撮影:2022年3月15日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 鴨を見に行くいつもの池だが、もう旅立ってほとんど居なかったのだろう。 池の上に十三夜月が、趣あったのだろう。 続きを読む
三日月とクレーター 2025年01月13日 三日月 クレーター 超望遠で三日月とそのクレーターを撮っていた。 2600mm 3000mm 6000mm 6000mm 撮影:2024年2月12日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 写真が趣味となったのは、クレーターを撮りたいというのがきっかけだった。 続きを読む
十三夜のお月見 2024年10月16日 昨日10月15日は十三夜だった。曇り空だったので、夕方早めに撮影しておいた。 今年が初めてだ。スーパーに十三夜のお月見和菓子が置かれていたのは。 十三夜を愛でる人が増えて来たんだろうか。あまりにもうさぎの和菓子が可愛いので、買ってきた。 昇って来た十三夜 撮影:2024年10月15日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 お月見和菓子 撮影…続きを読む
中秋の名月 2024年10月04日 今年も十五夜のお月見ができた。 ただ、満月では無い。満月は翌日の十六夜月となる。 撮影:2024年9月17日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 はたして、今年も十三夜・十日夜と三月見ができるか。続きを読む
月が、動く。其の弐 2024年07月15日 月が、動く。 其の弐でありながら最後となった、ふたつである。 有名どころの月の動画を撮って満足したのか、いや飽きたのか、以降撮っていない。 上弦の月:1:04 撮影:2020年10月23日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 中秋の名月:1:05 撮影:2021年9月21日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 これで月に関しては、ネタ…続きを読む